~よくわかる大腸がんの基礎知識~

大腸がんのステージと治療を知る
大腸がんのステージと治療を知る » 大腸がんの手術後の生活の質(QOL)を高めるために知っておくべきこと » 大腸がん術後の食事

大腸がん術後の食事

術後の食事は体力を回復したり、健康を維持したりするのに重要です。大腸の調子を手術前の状態に戻すために食事でしっかりと栄養を補いましょう。食生活を工夫するだけで免疫力や体力がついてくるので、身体に良いものをしっかり取るようにしてくださいね。

参照元:国立がん研究センター がん情報サービス 手術後の食事(胃、大腸)
参照元:高橋慶一(2010)『大腸がん 手術後の生活読本』主婦と生活社.

退院後の食事で意識したい5つの基本

退院後すぐに手術前のような食事をするのは良くありません。食事の際に気をつけることをまとめているので見てみてくださいね。

  1. 一度にたくさんの量を食べない

    大腸の手術をした後は、大腸の動きが低下しています。便が停滞気味になり、お腹が張ることが多くなるでしょう。逆に腸が過敏になって下痢をしてしまうこともあります。1度にたくさんの量を食べて腸に負担をかけず、初めは少量ずつ食べて徐々に増やしていくといいですよ。

  2. 多くの食品をバランスよく摂る

    バランスの悪い食事をして栄養摂取量が不足しないように注意しましょう。身体が早く回復するように多種類の食品を使って、さまざまな栄養素を取り入れてくださいね。

  3. よく噛んで、食後は安静にする

    食事をすぐに飲み込むのではなく、1口20回以上を目安に噛むようにして、消化を良くしましょう。また、食後は20~30分程度の食休みをとると消化が良くなります。

  4. 規則正しい食習慣づくり

    毎食を適切な時間帯に食べることは、排便習慣をつくるのに有効です。 不規則な食べ方をしてしまうと、大腸の回復を遅くしてしまう原因にもなるので注意しましょう。

  5. 消化や吸収しやすい食べ物を中心的に摂る

    食べ物が消化しにくい状態で、大腸まで送られてしまうと 下痢や便秘などの原因になってしまいます。 術後に消化しにくい食べ物を摂る場合、特に食物繊維を多く含む食べ物を食べる場合は、 消化しやすい状態になるまで予め加熱調理することも大切です。

必要なエネルギー量を摂るには

毎食「腹八分目」と間食するのが大切

基本的に、大腸がんの術後は1回に食べられる量が一時的に少なくなります。少ない1日のカロリーの中で、栄養バランスがよく消化の良い食事を摂る必要があります。腸の大きさが小さくなっていると分かっていても、想定している以上に食べ物を摂取できません。無理に詰め込んでも、苦しくなるだけなので「腹八分目」を意識してください。間食を適度にとり、食べる回数を増やしていくのがいいでしょう。

退院直後の目安は1日1200kcal

体格や運動量によって異なりますが、退院後の自宅療養期間は活動量が少ないのでエネルギー量を抑えても問題ないでしょう。退院直後の1日のカロリーは1200kcalが目安です。退院した後、日数が2週間ほど経過したら摂取エネルギー量も増やしていくようにしましょう。ちなみに、間食をとる際は1日3食と午前・午後でそれぞれ1回というようにお腹の調子に合わせて食事時間を決めるようにしてください。あくまで理想なので目安として意識しておくといいでしょう。

食べても大丈夫な間食一覧

無理なく食事、栄養を摂るためのヒント

術後は摂り方次第で無理なく食事で十分な栄養を摂ることができるようになります。自分に合った食事法で栄養バランスを整えてくださいね。

術後に表れやすい症状別に合わせた食事の摂り方

大腸がんの術後に表れやすい症状別に食事の摂り方をまとめました。便秘や下痢、お腹が張っているときに 適切に食事を摂ることが大切です。最悪、お腹の腸壁や腸の管がくっついてしまうことで起きる「腸閉塞」になってしまうからです。現在の医療技術は、手術時に「腸閉塞」予防を施してくれるようになり、 発生頻度が少なくなってきているとは言われていますが、万が一にならないように自分で食事管理をしていくことが重要です。

便秘気味の場合

下痢気味の場合

おなかが張るとき

食欲がないときは特にお腹が張っているときは、無理に食べようとしないことが大切です。術後は手術前と比べるとどうしても食欲は落ちてしまうもの。 もし決まった時間に3食食べられない場合は、1度の食事量を減らして何度かに分けて食べてみるといいですよ。量ではなく回数を工夫して、きちんと栄養を摂ってくださいね。

人工肛門(ストーマ)造設術後の場合

人工肛門(ストーマ)をつけた場合は、排泄部位が傷つくことがないよう配慮した食事をしましょう。 排便習慣のために、水分摂取に注意して脱水や電解質バランスが崩れないようなコントロールをしていくのが大切です。皮をむいたり、刻んだり、柔らかく煮たり、調理段階から工夫していくといいでしょう。少なくとも食べ物に関して栄養素別おすすめの食品・控えたい食品の控えたい食品で挙げている食品は、調理を工夫しても腸閉塞の原因になる可能性があるので控えるようにしてください。

また、回腸ストーマの場合、NGな食事記載のガスの発生しやすい食品や便やおならの臭いを強くしやすい食品は、人工肛門(ストーマ)を 不調にさせるようにしましょう。

外食で気をつけるべきこと

外食をするときに気をつけて欲しいのが脂っこい料理を摂りすぎないということ。脂を摂りすぎてしまうと下痢になるのでとくに術後は注意しましょう。

動物性脂肪や油脂類などを多く摂る人は大腸がんの発症するリスクが高まるといわれています。手術したことを良い機会とし、油脂類を控えた食事を心掛けてみてはいかがでしょうか。

外食に多い天ぷらや唐揚げなどの揚げ物、ファーストフード、中華料理などはたくさんの油が使われているので、メニュー選びが重要です。

OKな食事

大腸の手術後はなるべく消化のいい食事を摂るようにしましょう。お腹の調子が安定していない退院後もすぐに口にできる食品がありますよ。消化の悪い食品を使って料理する場合は、消化しやすいように煮たり刻んだりと調理法を工夫するといいでしょう。おかゆやうどん、やわらかく煮た野菜、豆腐がおすすめです。

このサイトの運営をしている私たち【腸・時短レシピ研究会】は、大腸がん術後の食事サポートとして超(腸)時短大腸がん術後レシピサイトを運営しています。「やわらかい食事を出すために、加熱調理の時間がなんとか短くならないか」考え、大腸がん術後の食事を時短調理したいと考え、管理栄養士の方に監修いただきさまざまなレシピを考案しています。大腸がんの術後の方々に、20分以内で調理できる食事レシピを提供しています。運営しているレシピサイトの記事を一部抜粋して下記に紹介いたしますので、OKな食事の参考になれば幸いです。

NGな食事

術後は消化の悪い食べ物はできるだけ控えるようにしましょう。食べる際に量を少なめにするか、煮る・刻むなど消化しやすい調理を行うようにしてください。食物繊維が多く含まれている食品は便秘を解消するため良いとされていますが、大腸の手術後は控える方がよいでしょう。また、ガスが発生しやすい食品は、お腹が張りやすくなるため控えましょう。とくに、退院したばかりの頃はお腹の張りで傷あとが痛むことがあります。手術後しばらくは避けましょう。

大腸の手術後は常在細菌の組成が変わるため、臭いが強くなったと感じることがあります。異常ではないのであまり気にすることはありませんが、便の臭いを一層強くしてしまう食品もあるので、改まった用事のときは控えておくと、臭いを気にせず過ごせます。また、香辛料は食欲増進に繋がるため、少量なら良いでしょう。しかし、摂りすぎてしまうと吐き気が襲ったり、消化器官粘膜を荒らしたりしてしまうので注意しましょう。

消化の悪い食品 こんぶ、きのこ、わかめ、こんにゃく、鶏肉(皮は取り除く)、鶏ささみ、脂肪分の少ない牛・鶏肉、レバー
食物繊維の多い食品 たけのこ・豆類・ふき・玄米パン、麦芽入りパン・乾燥品(切干し大根、干ししいたけなど)・ごぼう・生卵、トウモロコシなど
ガスの発生しやすい食品 ごぼう・炭酸飲料・豆類・ビール・いも類・かぼちゃ・牡蠣・エビ・玉ねぎなど
便やおならの臭いを強くしやすい食品 ピーナッツ・らっきょう・アスパラガス・にんにく・肉類・キムチ・カニ・エビ・肉類など
刺激物、油脂類、冷たい食品 からし・こしょう・にんにく・とうがらし・キムチ、牛乳など

※基本的に、上記に挙げた食品がNGな食事にはなりますが、大腸がんの術後に絶対食べてはいけないものではないので、医師と相談するようにしましょう。

参照元:国立がん研究センター がん情報サービス 手術後の食事(胃、大腸)

栄養素別おすすめの食品・控えたい食品

種類別栄養素 おすすめの食品 控えたい食品
タンパク質 鶏肉(皮は取り除く)、鶏ささみ、脂肪分の少ない牛・鶏肉、レバー、アジ、カレイ、ヒラメ、サケ、タラ、カキ、はんぺん、豆腐、ひきわり納豆、やわらかく煮た豆、きなこ、牛乳、乳酸飲料、チーズ、ヨーグルト、うずらの卵、鶏卵 脂肪分の多い牛・豚肉、揚げたり炒めたりした肉料理、脂肪分が多い肉の加工品(ベーコン・ハムなど)、すじこ、タコ、イカ、貝類、塩辛、干物、かまぼこ、枝豆、大豆
糖質 やわらかく炊いたご飯、おかゆ、うどん、マカロニ、パン、さといも、じゃがいも、熟したバナナ、りんご、洋なし、もも、くだものの缶詰、ゼリー、カステラ、ビスケット 赤飯、玄米、チャーハン、ラーメンや焼きそば、胚芽入りパン、玄米パン、さつまいも、しらたき、こんにゃく、柑橘類、パイナップル、プルーン、干しぶどう、香辛料の強いもの、豆菓子、揚げ菓子
ビタミン・ミネラル やわらかく煮た野菜(かぶ、ブロッコリー、カリフラワー、かぼちゃ、キャベツ、トマト、大根、白菜、なすなど) きのこ類、にんにくやらっきょうなどの香りの強い野菜、ごぼうやとうもろこしなど繊維の多い野菜、のり、ひじき、こんぶ、わかめなど
脂質 バター、植物油、生クリーム、マーガリン ヘッド、ラード、天ぷら、フライ

おすすめの食品の調理法

基本的には、上記で挙げた食べ物の調理法は「焼く、煮る、蒸す、細かく刻む」がおすすめです。 もし、術後1週間以内の方の場合は加熱調理をしっかりして、やわらかい状態で食べるようにしましょう。

大腸がん術後の食事に関する体験談

楽しみを奪われてはストレスが増すばかり

いきてるさん(男性)

僕は、酒飲みでした。

ここ、30年ほどは、ほぼ毎日飲んでいました。

だいたい赤ワインを一本は一人で開けていました。

「赤ワインはポリフェノールが豊富だから体にいいはずだ」

それが、自分自身へのいいわけでした。

けれど「がん」になった。

もちろん、その原因が

赤ワインにあったという根拠はありません。

ところが、調べてみると、

アルコールの過剰摂取は

明らかにがんに良くない。

しかも、僕が飲むきっかけになったの

は現実逃避のためでした。

飲んでいる間は、

嫌なことを忘れることができる。

それに気づいてから、習慣となり、酒量も増え、

ポリフェノール含有という

隠れ蓑から赤ワインに走ったのでした。

30年間続けたアルコール習慣ですが

がん発覚後は、

ほとんど口にしていません。

不思議なもので、

今ではもう見るのも嫌な程です。

その代り、

何故かスイーツへの嗜好が高まりました。

酒飲み時代には見向きもしなかったのに、今は

ウインドウディスプレイされたスイーツが

とてもおいしそうに見えます。

そして、実際、とてもおいしい。

癖になる。

良く観察すると、

スイーツのデコレーションは一つ一つが素晴らしく

たまらなく食欲をそそるようにできている。

ほとんど芸術の域ですね。

気が付かなかった・・・。

ところが

ものの本によれば、スイーツに使われている

白糖が、またがんによろしくないそうな。

もしそれが化学甘味料なら

もう自殺行為にも等しいそうな。

つまり、

アルコールもダメ

スイーツもダメ

ということ。

そこまでストイックにならなければならぬのか?

と暗澹たる気持ちになったところで、

さらに個人調査を進めてみると、

「適量であれば、構わぬ」とありました。

適量とは、赤ワインならグラス2杯までもこと。

スイーツは測りようもないため、

量の明記はされてませんでしたが

こちらも度を過ぎなければよさそうです。

む~、良かった。

楽しみを奪われてはストレスが増すばかり。

引用元:アルコールとスイーツ | 今日もいちにち生きました

心は舌に勝つことができるんですね

いきてるさん(男性)

入院時から気にしていること。

消化器系のがんだということもあり

やはり食事のことです。

病院ではは、患者が院内にいるうちは

至れり尽くせりのケアをしてくれますが

いざ、退院となれば自己責任です。

当たり前ですよね。

そこで重要になるのが食事の改善。

がん患者が取るべき食事のことは

怪しげなものまで含めると

ものすごい量の情報があり、

こちらとしては戸惑うばかりです。

ただ、科学的な根拠や然るべき機関が推奨しているものには

やはり説得力があります。

それらを読み比べて、自分なりに納得のいくものを抽出しています。

細かく出すときりがないので

骨太の方針を書き出してみました。

1)主食に雑穀を取り入れる。

2)野菜、特に緑黄色野菜を積極的に取る。

有機農法のものを選択し

  可能な限りジュースで。

  農薬付着の危険性のあるものは、徹底的に除去

3)肉は良質の鶏肉のみ。

それも月に数回。

四足動物の肉は摂らない。

4)脂質は「エキストラバージンオリーブオイル」「亜麻仁油」「ごま油」の三つ。

  酸化防止のため、加熱はしない。

(ごま油は別)

5)得体のしれない油は一切避ける。

6)果物は糖分に気を付ける。

  リンゴやドライフルーツは積極的に摂る。

ただし農薬に注意。

7)塩分はどんなに気を付けても入ってくるので

  一切取らないくらいの心づもりがちょうどいい。

8)アルコールは避ける。

適量を月数回ほどに抑える。

以上の項目は特に強く意識している内容です。

不思議なもので、普段から意識しているうちに

雑穀米がとてもおいしく思え、あれ程好きだった肉料理が

ごちそうに見えなくなりました。

特に油料理は、今や悪の産物にしか思えず、体が受け付けなくなりました。

心は舌に勝つことができるんですね。

引用元:居酒屋メニュー | 今日もいちにち生きました

術後ずっと野菜中心の食生活が続いています

いきてるさん(男性)

術後ずっと野菜中心の食生活が続いています。

にもかかわらず

肉食にへの欲求がさして起こらないので助かっています。

肉と油はがんを育てると毎日のように

自己暗示をかけたおかげだと思います。

厚生労働省は、健常者に対しても毎日350gの緑黄色野菜を推奨しています。

この数字は、青汁なんかのコマーシャルで盛んに使われるので

かなり知られた値でしょう。

  • 厚生労働省が推奨する350グラムの野菜。(実際の野菜の量の絵が出て)
  • あなたは、毎日食べられますか~(無理!の声)
  • そこで、〇〇の青汁。あなたに足りない野菜がたった一包分でOK!

と、こんな感じですよね。

それががん患者にはさらに厳しい値が。

アメリカのマクガバンレポート推奨量はなんと600グラム。

いくらなんでもそこまではと思いつつも

400グラムぐらいは毎日欠かしていません。

それ以上はもう体が受け付けず、我ながら良く頑張っていると思ってます。

引用元:野菜生活 | 今日もいちにち生きました

こんな感じで日々の食生活を送っています

いきてるさん(男性)

がん以前と以後。

ライフスタイルで最も変わったのが食習慣。

食事療法に関する本を読みあさり、自分のスタイルに合わせたもの。

紆余曲折はそれなりにありましたが、今はこんな感じで落ち着いています。

何種類の食材を使っているのか、バランスはどうなのか、整理するために書き出してみました。

◎毎日、絶対欠かさないもの

■ご飯

①米・・・・・・・・白米は自宅では一切、食べません。

外食時のみです。

          とはいえ、玄米食に熱心という訳ではなく、電子レンジでチンのパック

          玄米をよく食べてます。

          ただ、炭水化物は米に頼っていません。

芋類を中心に考えてます。

■大豆製品

①納豆・・・・・・・欠かした記憶がないほどです。

最も重要な食材と位置づけています。

②豆腐・・・・・・・味付けによってどうにでも変わるのが楽しい。

③みそ・・・・・・・みそ汁は毎日大量に飲んでます。

みそは減塩のものより自然塩使用のものを          チョイス。

でも塩分量は気になるので、薄いみそ汁です。

■芋類

④里芋、サツマイモ、ジャガイモ、山芋

   ・・・・・・・このうちの中から1~2種類は必ずとっています。

          その他、珍しいものが入ったときは、もちろん喜んでいただきます。

          主食と言っていいほどたくさん食べてます。

          ご飯を食べないときもあるほどです。

■野菜

⑤キャベツ・・・・・僕は生野菜はあまり食べないのですが、キャベツだけはバリバリいきます。

⑥ほうれん草・小松菜・春菊

     ・・・・・葉野菜はこのどちらかを必ずとります。

春は菜の花もいいですね。

⑦豆苗・ブロッコリースプラウト・かいわれ大根

     ・・・・・このうち1~2種類は必ず。

近代農法で作られたものなので

          農薬の心配と、季節や値段の変動がない手軽なのがいいですね。

⑧カボチャ・・・・・野菜の王様だと思っています。

絶対に欠かしません。

外国産のものが

          栄養価も高く、安いですね。

⑨たまねぎ・ねぎ・・これも毎日ですが、大量には食べません。

たまねぎと一緒だと考えているの          で、二つあわせて量を調節しています。

■根菜

⑩人参・・・・・・・ジュースにはしていません。

だいたい紅葉おろしにしてます。

          ベータカロテンは脂溶性なので、オリーブオイルをたらして食べます。

⑪大根・・・・・・・これもほとんどおろして食べます。

納豆にかけたり、魚に添えたり

          便利です。

意識して大量におろしてます。

根元の法が辛みがあっていいです

          ね。

■キノコ

⑫椎茸、なめこ、しめじ、まいたけ・・このうちの一つは必ず。

たまに、エリンギやマッシュも使                  います。

えのきはちょっと苦手。

■海藻

⑬もずく、わかめ、めかぶ・・・・・・このうち一つを選んでます。

わかめは塩抜きが大変。

■調味料など

⑭ショウガ・・・・・おろしたりみじん切りにしたり、とにかく確実にとれるように工夫してま

          す。

味は非常によろしい。

奇跡の食材です。

⑮ニンニク・・・・・市販の刻みニンニクを使ってます。

においがないんですね。

          重宝してます。

  • 醤油・・・・・・・薄口の、キャップが密閉できて参加しないボトルのもの、

          あれ、いいですね。

■オイル・・・・・・エキストラバージンオイル。

ドレッシングやパンにつけて食べてます。

          たまにアマ二オイルも使うけど、高いんですよね。

◎3日に一度程度のもの

■肉類

⑯鶏肉・・・・・・・ささみ、たまにレバーも食べます。

鉄分補給としてはこれが最大かな?

■魚介類

⑰魚・・・・・・・・サケ、特に紅ジャケはよく食べます。

サケは、本来白身魚なんですが

          あの赤い色素は「アスタキサンチン」といって大変な効力を持った

          抗酸化物質です。

          その他、青魚、小魚。

特に皮ごと食べられるかどうかが大きなポイント。

          皮の部分にDHA.EPAが含まれていますから。

⑱エビ・貝・タコ・・エビの赤い色は、サケと同じく「アスタキサンチン」です。

          貝は大好きなので食べます。

みる貝と牡蠣に目がありません。

          タコもいいですね。

タウリン補給してます。

          なまこもいいらしいけど・・・おいしくない。

■野菜

⑲ブロッコリー・アスパラ・冬瓜・トマト・なす

          ・・毎日食べるものに加えて、その日の気分で食べてます。

■フルーツ

⑳リンゴ・バナナ・ドラープルーン・パパイヤ・アボカド

          ・・その日の気分ですが、リンゴとドライプルーンは意識して食べてます。

            奇跡のフルーツです。

■その他

21、ヨーグルト・・・本来なら毎日食べた方がいいと思いますが、あれもこれもとなると

          さすがに疲れるので、思い立った時に、蜂蜜、フルーツと一緒に食べます。

22、ハーブ・・・・・大好きなんですよ。

しそ、パクチー、バジル、大葉、量は少ないけど

          全部食べます。

23、酒・・・・・・・本当なら、やめるべきものです。

でもやめられないので

          最近、今まで飲んでいた赤ワインから梅酒に切り替えました。

◎絶対に避けてているもの

■四つ足動物の肉

  • 牛、豚、羊肉は食べません。 基本的に動物性食品は控えています。
  • 酸化した油・・・・揚げ物に使う油は、新鮮なものでない限り大抵酸化しています。

          外食で揚げ物はさけてます。

          天ぷらは食べないし、そば屋で出てくる、天かすは絶対に食べません。

  • 塩分・・・・・・・和食の最大の欠点がこれだと思っています。

          保存食という歴史があるので仕方がないんですが、

          できるだけ、自然塩を選ぶようにしています。

と、だいたいこんな感じで日々の食生活を送っています。

引用元:基本の食材 | 今日もいちにち生きました

起きたら大変なことに

いきてるさん(男性)

術後、ずっと肉を絶って来ました。

ストイックと言って

いいほどです。

一年が経ち、経過も良好だということで

ここのところ、肉断ちを弛めてます。

緩める基準は美味しさ。

美味しい肉料理は、嗜好なんてものじゃありません。

幸せを運んでくれます。

昨夜、忘年会がありました。

かなり、贅を尽くした忘年会で

料理が美味しい!

雰囲気も良くて、酒も進む。

普段の節制は全部忘れてお腹いっぱい、

おおいに飲みました。

楽しかったなあ。

ところが、起きたら大変なことに。

二日酔いのことではありません。

下半身のこと。

私の排便障害は改善の兆しを

見せておらず、薬で抑えている状態です。

それでも念のため、寝る前は

オムツをするんですが

今朝はとんでもなく、酷かった。

やはり、美食とは永遠の別れを

しなければならないのでしょうか。

たまには良いじゃないか、

と思いましたが

私の身体はまことに正直に反応しました。

身体が言うことには、

きちんと耳を傾けなければいけませんね。

引用元:油断 | 今日もいちにち生きました

食事療法つづけています

yukiyoさん

だし巻きは、じがいもと 椎茸をみじん切りにして、少量の水で ゆでて、

ニラをみじん切りにして 卵にまぜ

オリーブ油で焼きました。

大根おろしには、減塩柚子ポン酢を加え

白身魚の煮付けは、味薄めなので、生姜のすりおろしを 多めに加えると

美味しい(^。^)

みそ汁も減塩味噌で 味薄めなので、

すりごま を加えると、美味しいよ。

(^。^)

退院から2ヶ月

食事療法つづけています。

やって やって やりぬきます。

少しでも みなさまの参考になれば

いいな(^。^)と思います。

一緒に 頑張りましょう(^。^)

引用元:食事療法 | 大事な人が大腸癌ステージ4 肝臓 肺に転移  絶対に治すぞぉ!!

主食は、もちろん玄米

yukiyoさん

主食は、もちろん玄米。

みそ汁は、まいたけと、大根、人参。

味薄めなので、すりごまを入れてます、

トマト🍅と、レタスのサラダ🥗

えごま油と、減塩柚子ポン酢であえて、

大根おろしを加えてます。

たら はニンニクスライスをのせて、

オープンで焼き、すだち を加えました(^。^)

ニンジン🥕ジュース🍹は、

レモン🍋たっぷりです(^。^)

やって、やって、やり続けます(^。^)/

引用元:食事療法 | 大事な人が大腸癌ステージ4 肝臓 肺に転移  絶対に治すぞぉ!!

美味しい物食べさせてあげようかと思います

yukiyoさん

この半年間

本当に

厳しい食事制限

して来ました。

調味料も全て変えて・・・

でも

考えたら

くわちゃんにとって

どうなんだろう。

朝ごはん

外食して

ハンバーグ食べた時も

京都行って

豆腐会席料理

湯葉鍋

本当に

嬉しそうに

たくさん食べました。

最近

ほとんど食べなくて

きっと

体力が落ちてるのかも

しれません。

そんなんじゃ

癌には、勝てない。

毎日

キノコ類

ニンニク

野菜

主食は、玄米

くわちゃん

何も言わずに、食べてるけど

やっぱり

美味しい物

食べたいと思うのです。

食事療法しなくても

他に

いろいろと

頑張ってるしね(^。^)

ある程度の

食事制限はしても

それなりの

美味しい物

食べさせてあげようかと

思います(^。^)

思いは

くわちゃんの根治です(^。^)

絶対に

癌を退治します

爆笑照れ爆笑

今夜は

くわちゃんと

外食します。

美味しい物

いっぱい食べさせて

あげます。

╰(*´︶`*)╯♡

引用元:食事療法やめよかな | 大事な人が大腸癌ステージ4 肝臓 肺に転移  絶対に治すぞぉ!!

ニュージーランドのマヌカハニー

yukiyoさん

蜂蜜には農薬がいっぱいです

ニュージーランドの

マヌカハニーは

ニュージーランドでは

30年間

牧場で農薬を使わない

法律みたいなのが

あるそうです(o^^o)

なので

マヌカハニーは

無農薬だそうです(o^^o)

引用元:済陽式食事療法 | 大事な人が大腸癌ステージ4 肝臓 肺に転移  絶対に治すぞぉ!!

これ食べりゃー治る、ていうんだからさ!

ぼんごれびあん子さん(女性)

ろっそががんを告知されて、びあん子が最初にしたことのひとつに、近所の本屋さんで癌関連書籍を大人買い購入した、というのがあります。

主に、治療関係の書籍を購入しましたが、

この食事で癌が治ったぜよ!

的な書籍も、そりゃ当然、買い漁った訳で。

がんの食事療法で有名な済陽先生の本は、あるだけ、全部買いましたよ!

星野仁彦先生のゲルソン療法本は勿論のこと、

ムラキテルミさんの『奇跡のレシピ』(H26.8.1 KKロングセラーズ)とか、

橋本剛先生の『ガンを食事で治した医師と患者のレシピ』(H24.10.29 マキノ出版)とか。

だって、これ食べりゃー治る、ていうんだからさ!

安上がり、でしょうが!

振り返れば。

あの頃は、結腸の原発がんの摘出方法や、転移した肝臓癌の治療法をしらべるのにかかりっきりだったわい。

食事に関しては、食事療法で上手く行った!という各々の、ノウハウだけを鵜呑みにして、真似ようとしていたのでした。

いわく、生ジュースを毎日1.5~2ℓ。

いわく、ヨーグルトを毎日1パック。

いわく、大量の生野菜サラダ。

いわく、動物性たんぱく質は基本、避ける。

で、これを、原発がん摘出後に退院したろっそに、用意してみました。

すると。

たった2日で、みるみるろっそは、痩せていき、顔色が悪くなりました。

体温も低下し、やたらと寒がります。

手先も、冷たくなってしまって、、。

「こんなに沢山のヨーグルトは、食えん。

こんなん、やめろ!お願いだから、いつもの食事をさせてくれ!」

と、懇願するろっそ。

「だってね、治った人はこれを食べてるっていうんだもの!」

と返しはしたけれど、そこで、びあん子の本能が叫んだ!

やめやめ!

ろっそには、合わない!

引用元:抗癌剤治療に備えるー迷走した食事療法のおはなし vol.1 | ぼんごれ夫婦のがん日記

魚と野菜中心のこのままでいこう

ぼんごれびあん子さん(女性)

  1. 炭水化物は最低限、精白されたものは避ける。
  2. 塩分を控える。

を、学びました!

で、学んだことは生かさないとね!

ということで。

過去、数年のあいだ、びあん子は夕食を記録していたので、まずは、それを分析してみました。

以前、栄養士さんに食事を分析して頂いた際に、野菜に対してたんぱく質が少なめなのを指摘されて以来、たんぱく質の摂取量には気をつけてきました。

で、見直してみて、思ったのは、基本的には、魚と野菜中心のこのままでいこう、ということ。

但し、和食が多い=塩分摂取量が多くなりがちというのに、気をつけようと思いました。

引用元:抗癌剤治療に備えるー迷走した食事療法のおはなし vol.2  | ぼんごれ夫婦のがん日記

抗癌剤治療に備えて、たんぱく質を摂らないと!

ぼんごれびあん子さん(女性)

というわけで、抗癌剤治療に備えて、たんぱく質を摂らないと!

アルブミンを上げるには、どうするか?

植物性だけで十分なたんぱく質を摂るには、食べなくてはならない量が多過ぎて、術後の腸には負担です。

100gあたりのたんぱく質含有量を調べると、動物性たんぱく質のそれは、大半の植物性たんぱく質の数倍です。

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html

お魚ひと切れのたんぱく質含有量が、お豆腐(質にもよるけど)では2、3個になるんだもの! 

お豆腐ばかり、そんなに食べられないよう(´・ω・`)

というわけで。

卵やお魚、良質な鶏の胸肉を混ぜながら、出来る限りの植物性たんぱく質を主体に、摂取することに決定。

「牛豚は、食べると身体が酸化する気がして、最近は嫌だったんだ」

と、ろっそ。

んー、そういえば!

ここ数年、バーベキューでは、牛肉を食べていなかったもんね。

こういう「身体の声」って、大事だと思うの。

過酸化脂質が活性酸素を作るのわけだし、牛豚はなし、とする。

ろっそ、昔はあれほど好きだった鴨肉も、未だに食べたくないそうです≧(´▽`)≦

引用元:抗癌剤治療に備えるー迷走した食事療法のおはなし vol.3 | ぼんごれ夫婦のがん日記

良質なたんぱく質を、どのように負担なく摂取するか?

ぼんごれびあん子さん(女性)

良質なたんぱく質を、どのように負担なく摂取するか?

ろっそが罹患してから、特に注意を払っている事です。

昔々、ぼんごれ家に、

交通事故の被害に遭い、

大怪我をしたひとが、いました。

後遺症で吐き気がひどく、

ほとんど何も食べられなくなり、

アウシュビッツから解放直後の囚人さながらに痩せ細ってしまったのですが、

唯一、のどを通ったのが、

引き立ての、昆布と鰹の出汁でした。

その出汁に、洗ったご飯を加えて炊いたのを、

どうにか食べられるようになってからは、

もうすこし滋養あるものを食べさせたくて、

鶏で、ブイヨンを引きました。

でも、いまひとつ、喉を通らなって。

ブロイラーでも銘柄地鶏でも、

スーパーで売っている鶏は、みな若鶏。

だから、うまみが薄くって、

かえって、肉の臭いが気になる、と。

そんな悩みを抱えた時に出会ったのが、

この、チキンクリアスープです。

引用元:愛用の「たんぱく質」! | ぼんごれ夫婦のがん日記

体内環境のアルカリ化や抗酸化対策を目論んで

ぼんごれびあん子さん(女性)

ろっそ(夫=結腸癌多発性肝転移)は、

アルブミン値、

炎症反応を、

常にチェックしながら、

食事を考えています。

がんが住みにくい体質、

つまり、

体内環境のアルカリ化や、

抗酸化対策を目論んで、

毎日、ろっそは、

柑橘類、

人参、

林檎や季節の果実を、

低速ジューサーで絞って、飲んでいます。

最近の柑橘類は、すだちです。

最近のお気に入り果実の林檎は、

紅玉とcooking appleのブラムリー。

紅玉は生活クラブから、

ブラムリーは、取り寄せています。

引用元:林檎大好き | ぼんごれ夫婦のがん日記

お肉は完全にやめました

美月さん(女性)

やはり入院前からになりますが

お肉は完全にやめました。

…と言うより完全な菜食にしていました。

(現在は魚はたまに食べています。

つまり、魚・卵・乳製品もやめていました。

ビーガンというやつです…。

(その言葉はだいぶ後から知ったのですが)

さすがに入院中はそこまでの対応がなかったので、2種類のメニューのうちの魚のほうを毎回選んでいました。

人間よりも体温が高いのです、お肉の……動物は。

(リアルですね、なんだかガーンすみません)

なので、食べた後、人間の体内ではあの脂はさらさらにならないような気がするのでして…。

お肉料理の後のお皿洗いを思い出してもそんな気がするのです。

熱いお湯や洗剤で洗い流せませんからね、お腹の中は…。

いろんな所にこびりつきそう~~~叫びでやめることに。

食事療法でもたいていお肉はNGですし。

やめるのは全然つらくなかったのです。

あんなに肉食だったのに。

引用元:菜食 | 雨の中でダンス

朝起きたらいちばんはじめに白湯を飲むといい

美月さん(女性)

朝起きたら

いちばんはじめに

白湯を飲むといい、とよく聞きますね。

私も

(忘れなければ)飲んでいます。

そうしましたところ、

最近

健康問題に詳しい方が

「白湯ではなくて、水を飲むのがいい。

金魚も植物も

白湯では生きていけません。

アーユルヴェーダで白湯を勧めるのは

インドでは水の質がよくないので

そのまま飲むのは危険だからだ。

」と書いているのを読み

なんだか納得。

それで

ここ2~3日は

起き抜けに水(温泉水にしました)を飲みました。

…冬だからでしょうか。

なんだか

白湯を飲んだ時の

ほわっラブラブとしあわせ感がない…かも。

もっと

身体を動かした後なら

お水でも平気でした。

なので

あさいちには今までどおり

白湯にしようかなぁ。

と思った次第。

引用元:白湯と水 | 雨の中でダンス

食事に気をつけていたら舌が敏感になりました

美月さん(女性)

がちがちに真剣に食事に気をつけていたら、

舌が敏感になりました。

添加物の入ったものは、不味くて食べられないのです。

例えば、梅干し。

梅干しはちゃんと作られたものなら

美味しいのですけど。

「ちゃんと」というのは

材料はシンプルに梅、しそ、塩だけ。

昔ながらの作り方をしているもの。

お醤油やお味噌も

「ちゃんと」のものは全然違います。

そういう「ちゃんと」のものが

普通のスーパーではなかなか手に入らないのはなぜなのでしょう?

作るのに手がかかる分、値段が上がり、そうなると買う人が少なくなるから、でしょうか。

多くの消費者が「ちゃんと」のものを選ぶようになると、生産者も販売店も変わってくると思うのだけど。

引用元:ほんものの食べ物 | 雨の中でダンス

こんな鄙びた感じ?でじゅうぶん満足

美月さん(女性)

「お肉・お魚を食べなかった、ということですが

何を食べていましたか?」と聞かれたことがあり

その時は文章でお答えしましたが、

きょうは目で見えるように写真をアップしました。

まぁ

こんなような食事です。

  • 生キクラゲと卵の炒めもの
  • 茄子の揚げ浸し
  • なしうりの煮物
  • かぼちゃ
  • ブロッコリー

それと

また作ったピクルス。

術後は

卵も食べていませんでしたから

これともちょっと違いますが…。

私は以前にも書いていますが

20年ほど前から

たぶんお肉が要らなかったと思われるので

こんな鄙びた感じ?で

じゅうぶん満足ですが

男性だと物足りないかもしれませんね。

引用元:野菜のごはん | 雨の中でダンス

メープルシロップ重曹法と言う食事療法してます

ルイルイさん(女性)

私はメープルシロップ重曹法と言う食事療法してます 詳細は過去のブログに書いてあります

それでメープル重曹がかなりまずく最近は人参ジュースに入れて飲んでましたが主人が人参ジュースに糖が入ってるからあんまりよくないなぁ~でも人参ジュースで飲めるなら重曹の量を増やそうと話してました メープル重曹をいつ飲んだらわからなく書いてないし だから朝の起きたてに人参ジュースに混ぜて飲んでます

昨日友達と体をアルカリ性にしたいと話してたら食べ物をリトマス紙でアルカリ性になるかやったら❓と 思いつきませんでした

早速買ってきてやりました

メープルシロップ重曹 アルカリ性になりました

人参ジュース 酸性でした

人参ジュースにメープルシロップ重曹いれたら

アルカリ性になった~

ほっとしてます

いつもメープルシロップ大3

重曹大1でしたが

メープルシロップ大3

重曹大2 にしました

人参ジュースにメープル重曹いれると泡ができ人参ジュースがこぼれちゃいます

飲むと炭酸人参ジュースになって飲みやすいし普段炭酸のまないから新鮮な味になります

引用元:信じる者はすくわれる | ガンになっちゃいました

ケフィアヨーグルトは豆乳で出来る

ルイルイさん(女性)

ほ最近、読者になったブロ友さんのブログにケフィアヨーグルトの記事がヨーグルトはがんによくないので食べてませんでした

そしたらケフィアヨーグルトは自分で作るヨーグルトでしかも豆乳で出来ると

て事は私も食べれる~

味は豆腐って書いてありました

その方はヨーグルトメーカーでケフィア菌をかって作ってました 調べたら容器がついてそこに入れるだけで出来るのが売ってたので買っちゃいました

2980円です~

この容器に500豆乳を入れて専用カバーをはめてコンセントを入れて24時間まてば出来上がり

なんと出来たヨーグルトを別の専用容器に入れるとチーズが出来ると

もうダブルで嬉しいです

引用元:ケフィアヨーグルト | ガンになっちゃいました

がんをやっつける物をどんどん取り入れたいと思います

ルイルイさん(女性)

今日の朝はメープルシロップ重曹を多めに飲みました 人参ジュースも二日間飲んでなかったから

倍入れて飲みました

口内炎がかなりやばいしゃべれなくなってしまいました

今回舌がきれ舌に3箇所 右と左に数個でき食べ物入れた瞬間かなりしみて うまくしみない場所で噛んで食べてました

やっと左が痛みがなくなりましたが舌が治りが遅い 人参ジュースにレモンも二個入れてビタミンとってるのに~

治ったらまた抗ガン剤だから繰り返しです

これも抗ガン剤が効いてる証拠かな~

4日の抗ガン剤お休みしちゃったから心配

ガンちゃんがよろこんじゃうね

がんをやっつける物をどんどん取り入れたいと思います

引用元:メカブ茶と解糖茶 | ガンになっちゃいました

食後少ししたらいりなり嘔吐

カズピンさん(男性)

手術後3日くらい経ったころ

食事が始まりました

まずは重湯からです

久しぶりの食事ですが

おいしいはずもなく

こんなものか

と思っていたところ

食後少ししたら

いりなり嘔吐

術後でもあり

ひさしぶりの食事で

胃がびっくりしたのかと思い

特に気にはしませんでした

しかし

次の食事をしたら

また嘔吐

これはおかしいと

すぐにレントゲンを撮ると

小腸のある部分が

膨れています

「腸閉塞」決定

痛みは全くなく

自覚症状もありませんでした

水分は少しずつ

流れているみたいで

ストーマにも

少しづつですが

排出されていました

食事が出来ないため

点滴による

栄養補給開始

一週間後

通常のルートからでは血管が細く

低カロリーの輸液しかできないため

高カロリー輸液(粘度が高い)用に

中心静脈カテーテルを留置

2週間くらいで

退院できると思っていたのに

引用元:手術後の腸閉塞【2016年4月下旬】 | 大腸がん、でも幸せを感じて・・・。

健康に良さそうな食事をすればOK

はるもちさん(男性)

代替療法、食事療法の本はそこそこ読みましたが、結論として「健康に良さそうな食事をすればOK」と考えています。

なかなか、その通りにはいかないんですけどね。

食生活がストレスになってもいけないので、ぼちぼちでいいかなと思ってます。

--------------------

※下記のすべては「できるだけ」です。

<気を遣っていること>

⚫︎加工肉(ソーセージやベーコンなど)は摂らない。

⚫︎動物性脂肪、乳製品は摂らない。

⚫︎牛肉や豚肉は食べない。

肉は鳥肉だけ。

肉を食べるなら魚を食べる。

⚫︎野菜を中心に可能な限り数多くの品目を摂る。

⚫︎塩分は控える。

⚫︎化学的な物質、聞いたことのないカタカナ物質などの入った食品は摂らない。

⚫︎サプリに過度に頼らない。

<気を遣うべきと思っているがあまり実践できていないこと>

⚫︎カラダを冷やす食材を避ける。

http://ameblo.jp/harumochi555/entry-11786570111.html

⚫︎砂糖(ケーキ、チョコレートなど)を摂らない。

⚫︎精製された白いもの(小麦粉、白砂糖など)を摂らない。

⚫︎ゆっくりよく噛んで食べる。

引用元:日頃の食生活まとめ | はるもちの「大腸がん」日記

普通のおかずなどが出るようになって来ました

espoir330さん(男性)

順調に回復していると思われているようで、食事では次第に普通のおかずなどが出るようになって来ました。

(晩御飯はキャベツロールが出ました)

排便も、1000g/日を超える勢いです。

引用元:35歳の直腸ガン闘病日記

自分の中に芽生えてしまった食欲との戦いであった

Suguruさん(男性)

それにしても最初のがんの手術が終わった後、1ヶ月ぶりのご飯が眼前に迫っていたこともあり、入院だけではなく食事制限も長引くというのは僕には酷。

最初の手術前までは緊張感もあったためか、食事をとらないことに対する苦しさはほとんど感じなかったのだが、2回目の手術後は、自分の中に芽生えてしまった食欲との戦いであった。

術後から3日目くらいは、腸ろうから直接アップルジュースを小腸に流し込むという、本人からしたらどうでも良い食事スタイル。

それも普通の点滴のように点滴台にぶら下げられていたので、しばらくはアップルジュースだということにすら気づかなかったくらいだ。

4日目あたりからジュースを口から摂取することが許された。

しかし、口から200mlばかりの液体を流し込んでも僕の食欲は満たされるわけもない。

なので、定期的に訪れるN医師の問診が毎日待ち遠しかった。

今度こそはN医師から食事の可能性などを聞けるかもしれない!と期待していたからだ。

その分落胆も大きいのだけど。

引用元:はじめての食事とアレ | 泣いてもわめいても解決するものじゃないから結局理性で戦うしかない

少なからず食事は入院生活の楽しみになった

Suguruさん(男性)

入院生活といえば、食事も本格化してきおり、お粥と共に煮魚やマカロニサラダなども出るようになった。

お粥というところに不満を感じるが、味は悪くなく、少なからず食事は入院生活の楽しみになった。

当時の日記を振り返ると、この時僕の便は更にグレードアップを果たしていたようで、退院直前にはバナナ色の巻きう○ちが出てきたらしい。

インターネッツを駆使して調べるかぎり、最高の状態の便である。

(ちなみにこの時は、整腸剤のビオフェルミンRを飲んでいたというのもある。

引用元:抜糸。いや、抜ホッチキス | 泣いてもわめいても解決するものじゃないから結局理性で戦うしかない

今朝から食事開始

Sさん(女性)

手術後4日め

今朝から食事開始

初ゴハンは、おもゆ100g、練り梅、味噌スープ、かぼちゃプリン、牛乳200ml、お茶

看護師さんが

『ゆっくりゆっくり

スプーンで一口づつ食べてくださいね。

できれば7分目くらいで止めてください』

と言ってたので、

半分くらい食べて終了

引用元:今日から『おもゆ』 | 大腸がんになっちゃった

やっと普通のゴハン

Sさん(女性)

手術後10日め

昼食から米飯に🎵

やっと普通のゴハン🍚🍴

美味しい

腸の手術後の食事で

控えるもの、注意するもの🍀

果物の皮(みかん🍊の袋も)

炭酸飲料

脂肪の多い肉や魚

天ぷら

フライ

繊維の多い野菜

キノコ

海草

生もの

とにかく良く噛む!

食べ過ぎない!

ビール🍺飲みた〰い

美味しい鰻重食べた〰い❗(笑)

ストマちゃん💩

相変わらず水状

(飲み薬で調整中)

水分を摂っても摂っても

出ていってしまう

米飯に変わり

少しはドロッとなると良いなぁ

引用元:炭酸飲料禁止!? | 大腸がんになっちゃった

100%液状の食事

凛さん(女性)

術後、初めての食事が昼食から始まる。

とは言っても、

ごはん用と汁物用の器に入った100%液状の食事。

おまけに…

各種液体。

そして次に与えられた課題は

「排便」

なのだが、遅れている。

全てにおいて、順調とは言えない。

排ガスも、術後2〜3日のと言われつつ、

ギリギリ術後3日目の終わり頃。

動悸と息苦しさに、一日何度も襲われる。

が、実際には、熱も出ていない。

吐き気も腹部膨張感もない。

脈拍も正常。

血圧も100前後。

巡回の先生達からは、「順調」だと強調される。

執刀医の先生からは

「大丈夫!治るから!」と

頼もしい言葉もいただいた。

弱音を吐きがちな自分に喝をいれつつ、

次の課題「排便」に向けて、

眠剤を飲んで、就寝する。

引用元:術後4日目 | 心と体の転換期