~よくわかる大腸がんの基礎知識~

大腸がんのステージと治療を知る
大腸がんのステージと治療を知る » どんなことをする?大腸がん治療の種類 » 内視鏡治療

内視鏡治療

ステージ0とステージ1のがんを切除できる内視鏡治療。ここでは、内視鏡治療の切除方法やメリット・デメリットについて紹介しています。

参照元:国立がん研究センター がん情報サービス 大腸がん「治療」
参照元:国立がん研究センター 希少がんセンター 内視鏡検査・治療
参照元:藤田 伸、島田安博(2011)『国立がん研究センターのがんの本 大腸がん』小学館クリエイティブ.
参照元:福長洋介(2016)『よくわかる最新医学 大腸がん』主婦の友社.
参照元:大阪医科大学附属病院大阪医科大学附属病院における大腸疾患の外科治療について

内視鏡治療とは

先端に小型カメラとライトを取り付けた細長い管状の内視鏡を用いて、大腸の内部をモニターでチェックしながら腫瘍を切り取れる内視鏡治療。患者の身体にかかる負担が軽く、短い入院期間ですむ治療方法です。がんが大腸の粘膜の中にとどまっているステージ0と、粘膜の下層の浅いところにがんが進行しているステージ1の場合に、施術を受けることができます。

内視鏡治療による切除が可能ながん

リンパ節へ転移する可能性が低く、腫瘍が一括で切除できる大きさ・部位にあれば、内視鏡治療が可能です。2016年度の「大腸癌治療ガイドライン」では、大きさや肉眼型を問わず、粘膜内がん・粘膜下層への軽度浸潤がんであることが基準となっています。

代表的な3つの切除法

ポリペクトミー

内視鏡の先端からスネアと呼ばれている金属の輪っかを出して腫瘍の根元へひっかけ、輪っかを縮めたところで電流を流して腫瘍を焼き切る方法です。腫瘍がキノコ型の形の場合に用いられています。費用は約23,000円ほどです。

EMR(内視鏡的粘膜切除術)

腫瘍が平らな形をしている場合に用いられることが多い方法です。腫瘍の下にある粘膜部分に医療用の食塩水を注射して膨らませます。その膨らんだ根本にスネアをひっかけて電流で焼き切る治療方法です。施術費用は約29,000円となります。

ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)

腫瘍の下にある粘膜部分に薬剤を注射して、電気メスで腫瘍を切り取ります。ポリペクトミーやEMRで切除できない大きな腫瘍がある場合によく用いられている治療方法です。1割負担の場合は55,000円で、3割負担だと170,000円ほど費用がかかります。

内視鏡治療のメリット・デメリット

メリット

初期のがんでリンパ節へ転移する可能性がないものであれば、内視鏡治療でほとんどが治療することが可能です。おなかを切らずにがんを治療できるので、患者の身体にかかる負担を軽減できます。

デメリット

がんの大きさや部位によっては施術の時間がかかってしまうことも。長い手術では3~4時間もかかるようです。がんを切り取った箇所の近くにある血管からの出血や、がんを切り取った部分に穴が開く穿孔(せんこう)などのリスクもあります。また、内視鏡治療を受けた後に追加治療が必要になるケースも少なくありません

内視鏡治療の体験談

3日で退院のスピード

直腸がんステージ1と診断され、内視鏡治療を受けることになりました。当時は内視鏡が本当にイヤで、開腹手術のほうがなんぼかマシだと思っていましたが、先生の「大腸の粘膜は痛みがないので、がんの切除で痛みを感じることはありませんよ」「内視鏡なら、大腸の機能も保てます」「入院も2〜3日ですみます」と言われ、決意。

当日は朝食から絶食、大腸内視鏡検査のときと同じように、下剤を服用しました。手術中は静脈麻酔で、鼻から酸素吸入を行っていたので、当然ですが意識はありませんでした。2時間ほどで終わり、目が覚めたときには病室のベッドで寝ており、とくに痛みもありませんでした。「便が出たらチェックするので、流さずにナースコールをしてください」と言われ、実際にしたときは恥ずかしかったです。

先生の言っていたように、予後も良く、2日後からは食事も再開(それまでは点滴)。3日目には退院できました。内視鏡にして良かったと、今では思っています。(65歳・女性)

腹腔鏡下手術の詳細(大阪医科大学附属病院)

大阪医科大学病院は、大腸がんの腹腔鏡下手術の実績において全国トップクラスを誇る病院。同院がん医療総合センター特務教授を務める奥田準二医師は、腹腔鏡下手術の草創期からこの手術法の開発・導入に携わり、過去に手がけてきた腹腔鏡下大腸がん手術件数は約5,400件に上ります。

ここでは、同院における大腸がん腹腔鏡下手術の概要についてまとめています。

大阪医科大学附属病院における腹腔鏡下大腸がん手術の実績

2017年の1年間で、大阪医科大学附属病院では457件の大腸がん手術を行っています。そのうち腹腔鏡下による手術症例数は、実に全体の98%にあたる448件。特殊な事情のない症例を除き、同院では腹腔鏡下手術を標準的な術法として採用しています。

開腹手術に比べ、腹腔鏡下手術は患者の身体的負担が少ないことが大きな特徴。多くの患者は、可能であれば開腹ではなく腹腔鏡下で手術を受けたいと願うはずです。

その一方、腹腔鏡下手術は視認性などの問題から、開腹手術に比べて腫瘍の切除漏れリスクが高いという懸念も持たれます。

しかし、大阪医科大学附属病院における大腸がんの腹腔鏡下手術実績は開腹手術に比べても再発リスクが少なく、良好な成績が得られていることが特徴。5年生存率でみると、進行度Ⅰが98%、Ⅱが94%、Ⅲaが88%、Ⅲbが76%、Ⅳが41%と、極めて良好な実績をあげています。

また、大腸がんの中でも難度の高い直腸がんに対する術後合併症の縫合不全率は1~3%(一般には5~10%)、肛門温存率は90~93%(一般には80~85%)と、こちらも比較的良好な結果となっています。

患者にとって最適な手術法を選択する

大阪医科大学付属病院で大腸がんの手術を担当する奥田準二医師(消化器外科)は、大腸がんの腹腔鏡下手術について次のように語っています。

当科の腹腔鏡下大腸がん手術の手術時間は、約2~4時間程度、術後の入院期間は約1~2週間(開腹手術では、手術時間はほぼ同じですが、入院期間は約1~2週間長くなります)です。ただし、がんの部位・進行度やお腹の中の状態(癒着や肥満)などで難易度が違います。したがいまして、個々の患者さん・ご家族への説明の際に、腹腔鏡下大腸手術の長所・短所を含めて話し合いながら十分な理解のもとに受けていただくように心がけています。

ここで私どもが強調しておきたいのは、個々の患者さんに最適の治療を行うことが最も重要だということです。すなわち、私どもは、患者さんやご家族が求められているのは、腹腔鏡下手術か開腹手術かといった2者択一ではなく、その時の患者さんにとっての最適な手術と考えています。したがいまして、安全で質の高い大腸手術を実施することが第一であり、必要な場合は、躊躇せず開腹手術に移行しています。

引用元:大阪医科大学付属病院「大阪医科大学附属病院における大腸疾患の外科治療について」

腹腔鏡下手術の実績がトップクラスの大阪医科大学附属病院ですが、上記の通り、決して開腹手術を否定しているわけではありません。あくまでも患者に最適な手術を提供することが第一の目的であり、その結果として必然的に腹腔鏡下手術が選択されることが多いということです。

他の専門チームとの連携が必要

大阪医科大学付属病院での大腸がん手術の実績は全国的にも有名ですが、この実績は消化器外科が単独で打ち立てているものではありません。その背景には、必要に応じて他の専門科チームと迅速に連携できる同院の体制があります。

肝臓外科チームとの連携

術前または術中に肝臓への転移が見つかり、かつ大腸がんとの同時切除が望ましいと判断された場合には、同院の肝臓外科チームと迅速に連携し、ひとつのチームとして手術を行います。

なお、同院の肝臓外科は、難度の高い手術でも良好な実績を残していることで知られています。

腎泌尿器科チームとの連携

膀胱へ広範囲に浸潤した直腸がんについては、腎泌尿器科とチームを組んで手術を行うこともあります。

腫瘍内科チームとの連携

切除困難な進行がんについては、腫瘍内科(化学療法センター)において腫瘍を小さくしてから手術を行うことがあります。同様に、放射線科と連携して治療を進めることもあります。

インフォ―ムドコンセントの徹底

どのような病院にも言えることですが、大腸がん治療に臨むにあたり、患者本人や患者の家族に対するインフォームドコンセントが非常に重要です。大阪医科大学附属病院では、インフォームドコンセントについて次のように述べています。

私どもの術前説明では、個々の患者さんにとって、とくに注意しておくべき術中偶発症・術後合併症や術前・術後追加治療(抗がん剤治療や放射線療法など)も含め、術中・術後に予想される一連の経過と主な偶発症・合併症の予防策・対策法をお話しして、これまでの経験や最新の技術と知見をもとに全力で治療(手術)することをご理解いただき、安心感と信頼感を持っていただけるようにしています。

引用元:大阪医科大学付属病院「大阪医科大学附属病院における大腸疾患の外科治療について」

病院にとって、手術は毎日のように行われている日常的な風景です。しかし、患者にとっては一生に何度もない、重大かつ深刻なイベントです。病院と患者・家族との信頼関係が手術の大前提となることは、言うまでもないでしょう。

情報の参考にさせていただいた医療機関

大阪医科大学附属病院

大阪医科大学附属病院
http://hospital.osaka-med.ac.jp/index.html
院長 内山 和久
住所 大阪府高槻市大学町2-7
TEL 072-683-1221
診療時間 8:30~11:00
休診日 日曜日、祝祭日、第2第4土曜日
年末年始(12/29〜1/3)
本学創立記念日(6/1)

大腸外科チーム指導医・奥田準二医師

1984年、大阪医科大学卒業。1996年、米国オハイオ州・クリーブランドクリニック大腸外科への留学を経て、1997年より大阪医科大学一般・消化器外科 内視鏡外科チーフに就任。2003年には同大学大腸外科チーフ、おおび診療助教授に就任し、消化器外科医長や准教授などを経て、同大学大腸外科チーム指導医に就任しています。

日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本内視鏡外科学会認定医など、数多くの専門資格を保有する医学博士です。