~よくわかる大腸がんの基礎知識~

大腸がんのステージと治療を知る
大腸がんのステージと治療を知る » 大腸がんの手術後の生活の質(QOL)を高めるために知っておくべきこと » 大腸がん術後の仕事復帰

大腸がん術後の仕事復帰

ここでは大腸がんの術後の仕事復帰についてまとめています。退院してから仕事復帰するまでの期間や復帰の際に気をつけること、体験談などを記載しているので参考にしてください。

参照元:藤田 伸、島田安博(2011)『国立がん研究センターのがんの本 大腸がん』小学館クリエイティブ.
参照元:福長洋介(2016)『よくわかる最新医学 大腸がん』主婦の友社.
参照元:高橋慶一(2010)『大腸がん 手術後の生活読本』主婦と生活社.

大腸がん術後、どれくらいで仕事復帰できるのか

どれくらいで仕事復帰できるのか、に関しては個人差があります。体力や年齢、仕事内容、治療内容、がんの進行具合によっても異なってきます。他の臓器にも拡がっているような進行度が重い大腸がんの場合は退院後約2週間が目安になるでしょう。

退院から仕事復帰までの例

大腸がん治療のために入院していた方が退院してから復帰するまでのプロセスをまとめました。

退院(手術から数週間~1ヶ月程度)

自宅療養(退院してから数日~数週間)

※体力が低下する度合い・手術内容によっては数ヶ月かかることも

職場復帰の準備

復帰の際に気をつけること

軽作業から始める

仕事復帰したばかりの頃に、いきなり通常の仕事をするのは控えましょう。職場の人の理解を得て軽作業から始めてください。残業や業後の飲食の付き合いができないことなどをも伝え、配慮してもらうといいですよ。

周囲の理解を得て、無理をしない

職場復帰する際は、周囲の理解を得て無理しないように気をつけましょう。職場の人に事情を説明しておくといいですよ。主婦の場合、家事を全て1人でやるとなると無理をしてしまい、さらに体調を壊してしまうことも。家族の協力や理解が必ず必要になります。体調が悪い場合や、疲れているときは家族に伝えて、十分に休息をとってくださいね。一緒に定期健診へ行き、主治医から家族へ協力するように説明してもうらうこともできるので相談してみましょう。

匂いが気になるときは…

大腸がんのあとは、おならが出やすくなったり、便の回数が増えたりと、何かと腸のコントロールが効きにくくなります。消臭剤を用意しておいたり、心配であれば席の配慮(トイレに近い席にしてもらう、周囲にあまり人がいない席にしてもらう)をお願いしたり、事前にそういった状況にあると上司を通して周囲に告知をお願いしたりと、事前に準備をしておきましょう。

トイレの場所を事前に確認しておく

職場への復帰が決まったら、通勤時の「万が一」を対策しましょう。通勤途中の駅構内のトイレを把握しておけば、もしもの場合でも焦ることなく対応できます。 最近では、ストーマ用の流し台が設置されたオストメイト対応のトイレが増えてきております。

オストメイト対応のトイレには、下記画像のような目印が示されています。 ストーマの中の便を容易に捨てられる上、温水シャワーもついています。また、新しいストーマに取り替えるときに、物を置ける折りたたみ式の台が用意されているので安心です。

最近では、スマホで公共施設のトイレのある場所を調べられるようになりました。オストメイトマークのついたトイレはもちろん、バリアフリートイレも調べられます。

術後の生活に慣れてくると、食事のあとにどれくらい後に便意が来るのか、予想できるようになるでしょう。しかし、通勤ラッシュ、帰宅ラッシュ時は人混みに押されて身体を刺激しやすく、急な便意が来ることもあります。ですので、トイレの場所を把握するほかに、時差通勤することも重要です。

人工肛門の人の職場復帰

人工肛門をしている場合は、ある程度家で装具に慣れてから復帰するのが好ましいです。ストーマ装具や交換する際に必要な物を職場に揃えておくといいですよ。人工肛門については、別途詳細ページを設けていますので、そちらも読んでみてください。

人工肛門(ストーマ)について知る

経験者の職場復帰の体験談

現場の説明と復帰の予定などについて話をした

はるもちさん(男性)

さて、昨日の16:30頃、会社の同僚四人が見舞いに来てくれた。

まさに、今現在、所属している部署の同僚だ。

僕からのリクエストで花を持って来てもらった。

黒いスーツ姿の四人が揃うと、さすがに病院では浮いていた(笑)。

16Fのレストランに行き、現場の説明と復帰の予定などについて話をした。

仕事の状況が日頃流れてくるメールで多少は見えるのでちらっと話をしたが、「仕事の話はいいから」と皆に遮られる。

皆、僕が欠けて忙しいくせに一様に優しい。

申し訳ない。

引用元:部署の同僚の見舞い | はるもちの「大腸がん」日記

しっかり治して、新たな夏を迎えて再出発を図ろう

はるもちさん(男性)

四月の直腸の開腹手術がおわり、五月半ばに仕事に復帰。

しかし、今後の検査次第ではあるが、七月に再度肝臓の手術をする可能性の高い僕にとって、どう仕事と向き合うべきか、を何となく考えてきた。

ようやくたどり着いた結論は、のんびり過ごす、と言うことだ。

ようやく、それに気づいた。

今までは、少しは仕事を手伝おう、仕事しないと時間を持て余す、同僚に申し訳ない、などと考え、少しはずつ仕事を増やして来たが、そんなことを考える必要はないのだ。

会社も同僚も、僕の状況を理解しすべてを許してくれている。

ならば、次の手術までの短い期間なのだから、それに思い切り甘えよう。

会社にとっても、仕事にとっても、同僚にとっても、さらには、自分にとっても、自分の病気にとっても、半端はよくない。

思い切りが重要だ。

そして、しっかり治して、新たな夏を迎えて再出発を図ろう。

自分が大きく変わるための助走期間を「しっかりと、のんびり」過ごそう。

引用元:今の正しい過ごし方 | はるもちの「大腸がん」日記

自分が「必要とされる」ことは、生きる活力に繋がりますよね

はるもちさん(男性)

さて、標題の件、来年から職場復帰するのでそろそろ真剣に考えないといけません。

ちょっと調べてたり考えてみたりしたのですが、いろいろと悩ましいことや解決しなきゃいけないことがありますねー。

●休暇:有給休暇は使い果たしてます。

「がん休暇」とか「通院休暇」なんてものはもちろんありません。

少なくとも通院しなきゃいけいないんですよね。

これ、どうなるんでしょ。

人事に聞いておかないと。

●仕事:病気の経験を生かして、やりがいがあって世の中に役立つ仕事をしたい。

でも、毎日終電帰りはさすがに無理。

わがままだとは分かってるけど、できるだけこの両立を実現しないと。

仕事があること、自分が「必要とされる」ことは、生きる活力に繋がりますよね。

人生に対するモチベーションは、罹患前よりも上がりまくってるし。

そのためにも、よい仕事が得られるように頑張らねば。

引用元:がんと就労について~来年からいよいよ職場復帰。 | はるもちの「大腸がん」日記

出来ることから

金魚さん(女性)

年末から「困ってる病院」に調査に行くという

初めての仕事に行き始めました

引きこもり生活卒業デス

調査なのでデスクワークと面談が中心

大学院で学んだこと、これまで回ってきた医療機関の知識を総動員

勤務時間はその日によって面談相手次第

そして調査票は他の施設との比較のために

既存のものを使用していますが

集計を考えた作りになっていないのでちょっと大変

最初は半日から、今は6時間を目処に訪問中

時には夜勤を見に行ったり

医療の現場の空気をちょっとだけ感じています

そして現場の悩みに直撃され

それをまとめて方向性を考えることの難しさに迷い

その中でたぶん我慢している患者を思い

悩みながらまとめているところ

最初は、本当に社会復帰出来るのか

この仕事をうまく出来るのか

自信はありませんでした

家事もモタモタしているくらいですから・・・

とにかく、今日も仕事をしているのが不思議なくらい反省

「社会復帰」と胸を張れる感じではなく

・・復帰準備の階段の前に立っただけのように感じていました

ようやく、お約束の期限は完遂出来そう・・・

そんな実感をし始めているところ

この後、来年度から

どんな仕事をしていくのか

それはまだわかりません

でも、今は大学の同級生のDr.が金魚に託してくれた

ここでの仕事を最後まで頑張ろうと思っています

毎日を大切に

出来ることから

引用元:社会復帰の準備:時短でお仕事 | Walk Strong ~自分のために大切な人のために歩き続けよう~

遅刻・早退を繰り返しながらの勤務

いきてるさん(男性)

10月の終わり退院後、すぐに仕事に復帰しますが

フルタイムというわけにいかず

遅刻・早退を繰り返しながらの勤務となりました。

復帰後2ヶ月が経ちましたがフルタイムで働けた日は数える程しか

ありません。

未だにお尻が痛く

長時間座っていることができません。

朝からデスクワークを始めると

夕方まで持たず、自分からギブアップして帰宅します。

それも酷い時はタクシー帰宅。

今年はこんな1年でした。

来年は何が待っているのか。

分かりません。

けれど希望は持ちたいものです。

がんは消えたと思いたい。

お尻に残る後遺症をなんとかしたい。

2017年に託す想いは大きいんです。

それは、誰しも同じだろうと思います。

希望を持ちましょう。

それを失わない限り私たちは生きるチカラを持ちます。

引用元:2016年を振り返って | 今日もいちにち生きました

自宅で2日間ほど療養して仕事に復帰

lemonlemonlemonさん

腹腔鏡で手術して退院。

自宅で2日間ほど療養して仕事に復帰しました。

退院時、看護師さんからは、1ヶ月くらい休んでから職場復帰と指導されましたが、そうもいかず。

歩くと駅まで12〜15分位かかるのですが、はじめは体力をつけるためにも歩いていました。

その後一週間ぐらいして、そろそろ自転車乗ってみようかなと思い始めたのです。

でも、自転車乗って大丈夫なのかな?

退院時、主治医や看護師さんから自転車についての指導はなかったけど、いつ頃から乗っていいのかな?

私の場合、お臍の傷の治り具合が悪くて、まだガーゼをしていたのだけど、

自転車だと駅まで5、6分で行けるし、買い物で重いものを持って歩くより自転車の方が便利、それで、思い切って乗ってみようと思ったのです。

術後、はじめて自転車に乗った時、奇妙な体験をしました。

なんと、道路の凸凹の振動が、お腹の内部というか内臓にズンズン伝わってくるのです。

自分の体が、もろに道路の凹凸の振動を感じるなんて、お腹の中は、いったいどうなってしまったんだろう...

大腸の一部とリンパ節を切除したのだけど、どれだけお腹の中がスカスカしてしまったんだろう...

臓器をとったあとがどうなっているのか想像すると、ちょっと怖い気持ちになりました。

あまりにもズンズン振動が伝わってくるので、ゆっくりゆっくりスローペースでこぎました。

こんな経験、生まれてはじめて。

本当にビックリしました。

引用元:それは、術後、はじめて自転車に乗った時のこと... - lemonlemonlemonのブログ

働けるうちは働いておきたいし。。。

にこちゃんさん(女性)

仕事的にはたくさん溜まってはいたけど、ある程度処理して、目処がついたので「もう今日はむーりー」と、2時半くらいに早上がりしてきちゃいました

咳き込んで苦しそうな私を見て、職員たちにも「もう上がってくださいよぉー」と、心配をかけちゃったので、甘えてみました

明日は出張もあって、早上がりなんて無理なので、今日はリハビリリハビリぃ〜〜でした

しかし、5~6時間勤務だと、あとの生活が楽だわあーと、実感 フルタイムで追われる生活を送ってきたけど、今後の働き方を再考するべきかしら???

娘たちには「仕事辞めたら?」と言われてるけどなあ でも、お金のことだけでなく、働けるうちは働いておきたいし。

んー悩めるガンサバイバーであった

引用元:仕事復帰1日目 | いつも笑って♪

周りにも理解してもらい、あえてセーブして働くようにしました

にこちゃんさん(女性)

1日目は時間休をいただき、早めに帰りましたが、昨日は出張、今日は会議もありフルで働きましたよ

でもこなす仕事量は、まだ体の調子としては70%くらいなので「70%働くわ!」と公言して周りにも理解してもらい、あえてセーブして働くようにしました

来週は80%くらいにはアップしたいものですけど。

まあまあ無理せずねえーと、自分に言い聞かせています。

事務椅子が硬くて、ずっと座っていると背中の痛みで苦しくなるので、クッションを挟んで時々もたれて休み休み事務をこなしている状態だしねー

引用元:がんばったご褒美 | いつも笑って♪

ほんとうは仕事に一旦復帰したい

Cold Clydeさん(男性)

仕事仕事というと先生方には「命に優先するものがあるか!」と叱られるが

ほんとうは仕事に一旦復帰したい。

仕事だけが貴様のアイデンティティなのか?と尋ねられれば,重要な要素のひとつだと答える以外に無い。

肝心の命をなくしては元も子もないが,唯一命しか残らなかったらどうする?

だってオレ再発がん患者だぜ。

その唯一残った命だっていつまで持つものか。

命あっての物種ってことには,まったき同意だ。

が,生きてさえいればどうにでもなるとは思わない。

だから,すべてをバランスよく残すために試みるんだ。

引用元:入院8日目(抜針) | 不機嫌な錬金術師

お仕事関係の人にどれくらい話していいものか

Rikoさん(女性)

\お仕事復帰/

してきましたよ~!in名古屋

前にお仕事をご一緒した方から、カメラマンがいない><とSOSを受けて

人生二度目の名古屋に行ってきました!

んで、カメラマンって変わりが立てられない仕事で穴があけられない仕事

ってことで、一緒にお仕事をする人くらいは、病気のこと話とこ~と思ったら

こっちが驚くくらい、向こうも驚いてしまい…

今後、お仕事関係の人にどれくらい話していいものか悩みが…

まだ、ヘアメイクさんとかには話してないのですよ…

でも、女性の方がショックが重い気が…人に寄るか…

でも、自分のことのように考えてしまうくらい

それだけ私のことを思ってくれてるってことだよなぁ。

ホントこの病気になって、相手にとって自分がどういう存在なのかを思い知らされます。

本当にありがたい

他人の秘密を知ったと思えば口も堅くなるので、

そのつもりでしばらく病気は言わないようにします~

引用元:29歳から始まる★大腸がん肝転移ステージ4チキチキレース★: 10Beva/XELOX5コース目 お仕事復帰!

復帰が近づくにつれて湧き上がる不安

あめふらさん

さあ来週から仕事に復帰だがんばるぞ、ということで、各フロアへの挨拶用ばらまきお菓子(あめふらは某アンリ~の帽子箱みたいなのに小さい焼き菓子がいっぱい入ってるのが好き)も用意し。

……たものののの。

復帰が近づくにつれてむくむくと湧き上がる不安。

いやその前に、体調不良というかパーツの不良。

どうしようほんとに復帰できるのかな。

仕事になるのかな。

なんてことを思いながら、お菓子を抱えて職場に挨拶、というか相談に行ったのです。

そしたら、私が復帰するにあたっての配慮や変更点がどかーんと提示され。

(例えば駐車場の場所、降りてすぐ玄関に入れるように、とか)

正直こんな状態(体調なども含めて)で復職できる自信がありません、と言ったんだけど、とにかく出てみればいいと思うよ、そのあとのフォローがどんなに大変になったとしても、我々としてはあめふらさんに復帰して欲しいと思ってるよ、と。

ていうか、出てみてもしだめだったら、それはその時考えればいいじゃん、それは何とでもなるから、と言われ、そこまで言われたらやっぱり「わかりました頑張りますよろしくお願いします」になるわけで。

で、各フロアに挨拶にいったらば、どこもかしこも熱烈歓迎。

いやまってたよぉぉ、どころじゃない勢いで。

来月からまた一緒に働けるんだね、いやー元気になってよかったよかったぁ、と。

ああ、待っててくれる人たちがいるってすごくありがたいことだなあ、自分も頑張らなきゃなあ、と思い。

そして帰宅して一人になって。

ちょっと冷静になって、やっぱり考えてみて、思った。

でも、やっぱり無理だよう、と。

このまま出勤したとしても、まったく仕事の体をなしてないことになるし。

でも自分で出るって言っちゃったし、あれこれ職場でも準備してくれてるし、でもやっぱり無理だと思うし、でも(ry

引用元:復帰延期 : あめふら日記

やっぱり…仕事に復帰できてありがたい

なっちぃさん(女性)

11月いっぱいで病院内の「病児保育室」を退職してから2ヶ月。

今日から、市立の保育園のパートになりました。

休憩なしで8:30~13:30。

今日はありませんでしたが、園長先生からは

「人手がない日は超勤も頼むかも」

と、言われてます。

この時間なら、母の様子を見に行けて、買い物も頼まれれば寄って行ける。

でもね……、あれですよ。

106万円の壁。

3月いっぱいは旦那さんの扶養でいいけど、4月からも仕事を続けるなら社会保険料その他を支払わなくてはいけません。

今大変でも、将来の年金のことを考えたらしかたないんですが……。

厳しいなぁ……。

で、肝心の仕事ですが、知る人ぞ知る「魔の2歳児」クラス(笑)。

でも、もう2月なので全員3歳になってました。

制服の着脱の練習、オムツ外し真っ最中の18人。

長いこと病児保育だったから、健康な子どもたちを相手にするのは久しぶり。

動きが「地味」から「派手」に!

名前も数名覚えれば良かったのが、急にいっぱいになりました。

でも……、やっぱり…仕事に復帰できてありがたい。

仕事をして、一度帰る…母のとこに行く…娘迎え…帰宅。

これから、このリズムで生活していく。

これが慣れる日がくる。

こんな毎日を大切にしないと。

とは、言うものの、

今日はやっぱり疲れた~~~。

甘いものを買って帰りました。

引用元:復帰初日。 | S状結腸がんでした。6年たちました。

でも、病人扱いしてくれないと怖いのである

たかさん(男性)

ありがたいことに抗がん剤の効果があり、普通に生活も仕事もできている。

残業にも耐えられるし、見た目は健常者そのものだろう。

でも、抗がん剤を続けている、がん患者なのである。

がんが治ったわけではない。

「再発・転移」のことを考えない日は一日もない。

普通に会社で仕事ができるありがたさ

仕事ができると認められたありがたさ

病人扱いしてほしくない

でも、病人扱いしてくれないと怖いのである。

復職した当時は、仕事ができるだけでラッキ~♪

(≧▽≦)b

なんて思ってたのに、困ったものだ。

引用元:新年度~ | 大腸がん、ストーマサラリーマン

仕事に追われる忙しい毎日に戻っています

espoir330さん

退院してからもようやく1ヶ月が過ぎ、人工肛門造設、ストマ着用の日常生活にもようやく慣れてきました。

気がつけばいつもどおりの、仕事に追われる忙しい毎日に戻っています。

泊りの出張、終日のミーティング、電車・新幹線移動、早朝から夜遅くまで続くメール返信対応。

1週間がいつもどおり、めまぐるしく過ぎていってます。

ブログの更新も今までのような頻度でおこなうことも難しくなってきています。

こんな毎日の中、今日はとても涼しいです。

 天気予報によれば、夏は先週で終わってしまったようです。

時が過ぎるのは、ほんとうに早いものです。

引用元:35歳の直腸ガン闘病日記

やはり体力が想像以上に落ちていました

か~くんさん(男性)

仕事に復帰して最初の一週間でしたが、やはり体力が想像以上に落ちていました。

現場に出て脚立の昇り降りを繰り返してるうちにどんどん足が動かなくなってくるし息も上がってきて大変でした。

想像以上に足腰が弱ってる感じです。

しかも昨日は久しぶりにお腹の調子も悪くなって昼から1時間ぐらい唸って動けなくて参りました

ゴルフができてると仕事も普通にできるだろって思われるかも知れませんが、ゴルフって球のところに行って打つ時の数秒間力を入れるだけだし、そこへ行くまではしんどければカートで移動できるし、斜面に打ち込んだときだけ少し昇り降りが疲れるぐらいで自分のペースで歩く量を調整できるので、ほんといい感じのリハビリって感じなんですよね。

まあ最近はそんなにあっちこっちに打たなくなりましたし

そう考えると仕事の場合は常に動き回ってるし、力も要るし、想像以上に体力が要るわけです。

なので今週は筋肉痛もひどくてエアサロ噴きまくりの一週間でした。

とりあえずまだ一週間なので、これから徐々に体力を戻しつつがんばろうと思います

引用元:仕事復帰から一週間が経って

まだまだ前途多難な再出発

か~くんさん(男性)

まあとりあえず年内は3週間働いて、抗がん剤治療でまた1週間ぐらい休んでの繰り返しという感じになりそうですが、とにかく焦らずできることからボチボチがんばっていこうかなと思います。

実際昨夜もお腹が急に痛くなってしばらくうずくまったままみたいな感じだったし、ほんとしばらくは焦らずボチボチがいいかなと。

ということで、まだまだ前途多難な再出発ではありますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

引用元:とりあえず再出発!

会社から健康診断を受けて来いと通達

カリメロさん(男性)

体調も回復し仕事に復帰して、会社から健康診断を受けて来いと

通達がくる。

会社の決まり事だからとのお達しです…

検査結果は「要検診…肺に影がある…」

病院でその旨を伝えると

「先月CTを撮って何もなかったじゃない!」

「ええ~レントゲンに写るほどのものが?」

最初の手術失敗の先生は、抗がん剤投与の時期から違う

先生に換わって、何でも話せるイイ先生になっていました。

「すぐに撮ってみましょう!」

「ありました…もうピンポン球くらいの大きさになってます

そのすぐ横に同じ大きさに腫れたリンパがあるでしょ…」

「あ…雪だるまみたい…(涙)」

帰った道を覚えていない程ショックを受けました。

後日入院して手術を受ける心構えでいると…

「呼吸器の先生の所見で…手術はできないと…ステージ3です」

この時初めて、「オレ…死ぬのかな…」と思った。

かなり、鈍いな…オレ…

引用元:ステージ4だったのよ… | ストーマライダーのつぶやき

こんなに元気になれると思わなかった

カリメロさん(男性)

大腸癌の術後はこんなに元気になれると

思わなかった。

敗血症からの2度目の手術は、ほとんど

記憶が無い…

退院後も抗がん剤の治療と副作用で

入退院を繰り返し…

この時の気持ちは

「果たして仕事に復帰できるのか?」と言う思いと

この先…オレに幸せは無いだろうと言う虚無な心。

仕事に復帰すれば肺へ転移が見つかり…

手術が出来ないと言う言葉で打ちのめされた。

引用元:かあちゃん…ありがと。 | ストーマライダーのつぶやき

健康診断を受けて来るようにと言われました

カリメロさん(男性)

その後体力を取り戻し仕事に復帰した頃、

上司から会社の健康診断を受けて無いから

受けて来るようにと言われました。

私は「先月も全身のCTを撮ったし毎月病院で

いろんな検査をしていますよ」と言いましたが

「会社の決まりなので受診してください」

との事で福岡市まで行き検査を受けました。

1ヵ月程して受診結果が手元に届くと、

肺に影が有る…要検診との事。

私は「今月の病院の日に先生に言おうかな」

位の気持ちでした。

主治医は抗がん剤投与の時期から何でも話

せる現在の女性の先生に代わっていました。

定期の病院の日、肺に影が有るという事を

伝えると「レントゲンで影が見えるって!

そんなバカな!」と言い

「1ヶ月前にCTを撮ったばかりじゃない」

と笑った、私も同じ思いで笑いました。

「でも、念のためCT撮りましょうね」と

言ってくれましたが結果は…「ごめんなさい

あるよ、それもピンポン玉くらい!

たった1か月でこんなに大きくなったの!」

先生も私もびっくりしました。

左肺の気道の付根に3cm位の丸い腫瘍が

有り、重なる様に同じ大きさでリンパが

腫れていました。

来月入院しようねと言われましたが病院から

の帰り道は、気が動転して覚えていません

でした。

また、あの辛い手術と抗がん剤治療を受ける

ことが苦痛で頭の中が真っ白になっていました。

引用元:ストーマーライダーの話 その2 | ストーマライダーのつぶやき

旦那が一人で会社に行けた日

たろたろさん(女性)

去年の8月末から会社を休んでいた旦那〜

今年の年明けから、送り迎えで午前だけ

という仕事復帰をしていました

そして今日、今さっき

一人で会社にたどり着きました

車に乗って出て行く旦那を見送って

涙が止まらなくなりました

旦那も頑張りました(♡˙︶˙♡)

でも、本当に沢山の方にお世話になり

そして今日を迎えられたことは

感謝でしかありません

今日は、沢山の記念日です!

旦那が一人で会社に行けた日

息子の誕生日

ナイショの記念日

あ~〜嬉しい

バンザーイ

そして、私も来月から職場復帰〜

本腰入れて頑張ります

引用元:本当の社会復帰! | たろたろ・天国の旦那と生きぬく!

好きなことを仕事にできるって、幸せです

麻未さん(女性)

占いでは勤務することを「出演」と言ったりしますが、なんだか気恥ずかしいので、タイトルは出勤にしてみました。

今日は朝から、雨。

昨日に引き続きやはりエンジンがかからず、ちょっと心配になりながら、なんとか予定の時間に出かけました。

勤務に関する説明を受け、いよいよ10時間という長〜い待機へ。

初めてということで興味を持ってくださった方もいたようで、数人は来てくれるかな?という下方予想を裏切り、なかなかの盛況でした。

(あくまで当者比)

さすがに終わった時はヘロヘロでしたが、やはり今回気づいたのは「わたしは占いが好き」ということ。

好きなことを仕事にできるって、幸せです。

これからもいろいろあると思いますが、占いそのものは、やれる限り、続けて行くのだろうと思いました。

というわけで、祝!社旗復帰!

明日も1日勤務ですが、なんとか元気を出して頑張ります。

引用元:初出勤 | 麻未のガン闘病日記

古巣の会社に復職することになった

匿名

来月から古巣の会社に復職することになった。

これまでの気ままなスタイルを脱却する必要があり、

正直なところ、何とも複雑な心境ではあるけど、

9年間で構築してきたノウハウも組織に活かすべく、

まずは四の五の言わずに頑張ろってことで…

今日はウォーミングアップ的に出社したものの、

さっそく新規計画物件の打ち合わせに出かけたし、

案の定、感覚的に変わったことは何も無い。

又、この際に虫歯を治しておこうと思い、

会社の近くの歯医者で診てもらったんだけど、

気になっていた箇所はいずれも虫歯ではなく、

単なる知覚過敏だとのこと。

(ガクッ)

ま、何か塗られたし、来週も予約したけど。

さて、明日からまた作図作業のため引きこもる。

引用元:復職など : ストーマ日記

都会はくたびれるよなぁ〜

匿名

8:16 仙台 → 9:47 東京

① 10:30〜 外注デザイナー打ち合わせ

② 13:00〜 東京営業所にて会議

③ 16:30〜 某設計事務所にて打ち合わせ

昼ごはんを食べそびれたので、

ヤキトンなどが昼食兼夕食。

やっぱ、常日頃よりも歩くことになるし、

都会はくたびれるよなぁ〜

(完ペキにおのぼりさん)

20:16 東京 → 21:48 仙台

さぁ〜て、明日は寝坊しよう

…というワケにはいかないのが会社員。

引用元:復職初日出張 : ストーマ日記

家に帰るとぐったり…

パワフルママさん(女性)

昨日から仕事に戻りました。

術後3週間と3日での復帰。

帰り、駅のホームで立っていたら、右腹の傷口が痛み、すごい脂汗がでた。

そんな感じで通勤はやや辛かったけど、家にひとりでいるより精神的には全然いい。

それにしても体力が随分落ちたみたいだゎ。

通勤だけで太ももが軽く筋肉痛だったし…

家に帰るとぐったり…

徐々に体力も戻していかなくちゃ!

引用元:仕事復帰 | パワフルママが完治する日まで

オペの日取りが2週間後に決まって仕事に復帰

gigaさん(男性)

44歳である日、突然ガンになりました。

みなさんそうですよねぇ。

事の始まりは2014年11月胃の辺りに痛みが発生し、その後左下腹部からみぞおち、背中にまで激痛がありましたが仕事が忙しくかかりつけのお医者さんに行ったの年が明けて1月15日、その後、総合病院で検査を勧められてガン発見になりました。

内視鏡検査後に治療計画が決まるのですが時すでに遅く横行結腸ガンは大きくなって便はおろか、水が通るのもしんどい状態でした(汗)

すぐにオペの日取りが2週間後に決まって仕事に復帰しました。

引用元:はじめまして。 | ★日々是精進★

おへその創部は まだ痛む時があります

さぶさん

職場に復帰したのは

壊死した脂肪の滲出が終わった2日後の12月6日です。

今は普通に仕事をしています。

おへその創部は まだ痛む時があります。

退院後は食事にも気をつかい、野菜や魚を多く食べるように心がけています。

揚げ物や脂っこいものはなるべく避けて

大好きな鶏のから揚げもまだ2、3回しか食べていません。

平日は出勤前に必ず朝食(ほぼご飯とお味噌汁)をとり

夜は食べすぎないようにしています。

会社帰りに時間がある時はバスを使わずに駅まで歩いたりとか

金曜日は途中で降りて、3kmちょっと歩いて帰ったりとかしています。

体重計も

内臓脂肪や骨格筋率が計測できる新しいものを購入し

毎日計測して太らないように気をつけています。

大腸がんになったことで苦しいことやツライこともあったけれど

自分の生活を見直す、とてもいい機会になりました。

日本人の2人に1人が、がんになり

3人に1人が、がんで亡くなっています。

早期がんであれば、高い確率で完治できるようになりました。

早期発見、早期治療ができるように、健康診断を定期的にうけて

再検査が必要な場合は、かならず受診ください。

『大丈夫だろう』 とか 『怖いから』 とか思わないでください。

本当に怖いのは検査ではなく

見つけられなくて 治療をせず 病気が進行することです。

かならず受診してください。

引用元:あとがき:Colon Cancer ぷり坊との闘いっ!:So-netブログ

心配してくれてた方々に挨拶をして回りました

みふぉさん(女性)

とりあえず今日から復帰しました。

いつも通り、スカート履こうとタイツ履いたけど、お腹が圧迫されるからやめた。

ズボンにした。

まずは、心配してくれてた方々に挨拶をして回りました。

久々にたくさんの人と話した(笑)

人と話すって、楽しいんだったとすごーくジワジワと感じました。

(コミュニケーションは大事ですね!!!)

机に文書がたっぷり溜まってたから、とりあえず綴りまくった。

後はぼちぼちいつも通り仕事しました。

(お姉さま方には、そんなにやらなくていいと言われてしまいました(笑))

あと、10月は仕事来てないからと、通勤手当てを現金で返した。

8,200円、バイバイ。

(10月31日から復帰すれば、返さずに済んだのかな?ちょっとショックだわ(笑)ケチな私。

10月のお茶代もとられた。

2,000円、バイバイ。

(10月は仕事来てないのに(笑)ケチな私。

)財布に珍しくお金があってよかったわぁ(; ̄ー ̄A

と、あまり疲れてはいなかったけど、午後からは有休で休みました。

久々に有休を取りましたねー。

抗がん剤始まるまでは、体調をくずしたくないのでo(`^´*)

引用元:今日から仕事。 : 27歳からのガンばり日記&その日常、ときどきリウマチ

自分は恵まれてるんだなぁ、きっと

みふぉさん(女性)

最近、ブログをなかなか更新できず。

すみません((´・ω・`))

仕事を完全復帰したからです

それにともなって、生活も元通りしました。

元通りと言っても、身体の健康を大切にする生活をしてますよ。

ポート埋め込みの退院から、ずっと仕事には出てたけど、休んでいいよと周りに言われた時は遠慮せず休んでました。

去年までは。

そして、今。

そうもいかない時期に突入~。

忙しいんですよねー。

だからといって、仕事を辞めないよ。

(生活のために!!!)

今の職場は、病院行くからって言えばとりあえずお休みが取れる。

そこは、良い職場なんですよ。

良い職場だねって言われる部分です。

まったく、その通りです!休みさえ取れない職場もありますもんね。

理解があればさらに良いだろうけど、贅沢は言いません~。

世の中、自分の思うどおりになんてなりませんからね(´∇`)

それに、病気で仕事を辞めざるを得ない方もたくさんいる中で、私はこうして続けられてるんだから、感謝しなきゃなんです!

病気で休みがちになれば仕事を辞めてくれって感じの会社があったり、体力的にきつい仕事もあったりしますよね。

治療に専念したいから辞めるってのもありますよね。

だから、病院内には『仕事相談窓口』があるんですよね。

自分は恵まれてるんだなぁ、きっと。

来週は、ポンプ ぶら下げて仕事してきますよ\(^_^)(^_^)/

自分、ファイト!!!!

引用元:元通り : 27歳からのガンばり日記&その日常、ときどきリウマチ

徐々に身体を慣らしていくしかないですね

GUNGUN39さん

ずっとグータラ寝てばっかりも

良くないかと思い、6日から

仕事に復帰しました。

会社には事情は説明しているので

無理はしないでくれと言われて

いるので、あくまで体調を

みながら無理のない程度で徐々に

やっていってくれと言われている

ので助かります…

1部の人にしか言わずに急に出勤

したので、みんなにびっくり

されました。

半月以上休んでいたので、

当然言えば当然ですね…

6日から出勤して9日までなんとか

無事に勤務することが出来ました。

立ってる時間が長いと、お腹を

かばってる姿勢のせいなのか、

筋肉が衰えてしまったのか、

以前はなかった腰痛が出てきて

それがちょっとしんどかったですね…

今後も無理せず、徐々に身体を

慣らしていくしかないですね。

働かない訳にはいかないので、

無理せず頑張ります!

引用元:仕事復帰 : 39歳 突然の大腸がん宣告

行く直前まで、行こうかどうしようか迷う始末

LEOさん(男性)

昨日、退院後、初めて仕事に行って来ました。

行く直前まで、行こうかどうしようか迷う始末‼️

今までこんなことはありませんでしたが、なんだか面倒で、仕事をしたいという意欲が全くなく、それでもスーツに着替えて出かけました。

仲間の顔をみて色んな話をしているときは、テンションも上がり、少しずつやる気も出て来たかな?

と思いましたが、家に帰って来ると、またまたやる気ダウン⤵️⤵️⤵️

あまりにもダラけている自分に腹立たしさも覚えつつ、今日も一日が始まりました。

明日も仕事です‼️

そろそろ、なんとか切り替えないとヤバいです^^;

あんなに仕事が好きで、気力の塊みたいだった自分は一体どこに行ったのでしょう?

引用元:仕事 | 自然治癒力を信じて癌との共存を目指す!

仕事復帰のときに何をしましたか?

体力づくりや食生活での注意点…仕事を続けけるために気をつけたことや、特別にやったことを経験者に聞いてみました。人それぞれ向き不向きや、体に合う合わないなどがあると思いますが、とりあえず試してみることも必要かもしれません。

無理しない程度に運動を

体重や体力が低下し、少しの階段でも息切れしたり、集中力が続かなかったりと、大腸がんになる前に比べて、格段に体力が落ちてしまいました。このままではいけないと、まずは通勤時に1駅歩くようにして、調子がいいときや慣れてきたら帰りも1駅歩いたり、それを2駅に増やすなどして、少しずつ歩く距離を増やしていきました。休みは家でゴロゴロしていたのを、近所を散歩するようにしました。トイレの心配がなくなってからは、野球観戦に行くなど、なるべく外の空気を吸うようにしていました。今では、手術前よりも健康になったかも、と思うくらいです。(40代・男性)

サプリを服用

働きながらの抗がん剤投与もあり、手術前後よりも、仕事に復帰した頃の方が体調がキツかったです。もともと運動習慣もないので体力もなく、何度も仕事を諦めようかと重ました。ダメ元で免疫にいいというサプリを飲み始めたところ、体質にあっていたのか、気の持ちようなのか(笑)、徐々に変化が出てきました。まず寝起きがとにかくダルかったのが、良くなって、次に日中のダルさや倦怠感がマシになり、そのおかげか食欲も増加し、結果体力も手術前に戻ってきた…という感じです。(50代・女性)

定期的な鍼治療に通っています

仕事復帰した当時は毎日が辛かったです。妻に勧められて鍼治療に通ってみたところ、少しずつ体が楽になってきました。職場復帰して半年は週に1回、3年経過した今でも、月に1回通っています。体温が少し上がったようで、風邪もあまりひかず、調子がいいですね。(50代・男性)

術後の運動について

大腸がんの代替医療について

大腸がん術後の仕事復帰Q&A

抗がん剤の副作用が仕事に差し障りないか心配

治療を受ける前に、主治医にどんな副作用が予想されるのか、聞くのがいいでしょう。 化学療法を初めて受ける際は、どれくらいの副作用が出るのか予想できず不安になりますよね。 外来化学療法を受ける場合は、仕事に影響するかしないのかが気になるのは当たり前です。 同じ化学療法だとしても、仕事内容や個人によって副作用の出方にも差があります。 1度、化学療法を受けたら、副作用の程度を掴めるはずなのでお願いしたいことを上司に相談してみるといいでしょう。

職場の人たちに治療の副作用を説明して理解してもらえるか不安

難しい医学用語を使わず自分の言葉で話すのが1番です。家族や自分の場合だと、難しい言葉であってもすぐに調べられるので問題ありませんが、職場の人には通用しません。伝わる内容に整理して、伝えていく必要がございます。ボイスレコーダーで医師からの副作用についてのお話を録音して、内容をかみ砕いて説明するといいでしょう。

副作用で通勤するのが難しい

投薬や療法で症状を和らげることに集中してください。 副作用による体調の変化で通勤に苦労する人は多いです。 どうしても通勤の際に支障がある場合は、主治医に伝えて 症状を抑えられないかどうか相談するのがいいでしょう。